【人気記事】介護福祉士との違いは?

介護保険法を知ろう

都合に会った働き方ができる登録ヘルパー

登録ヘルパーとは?

所属する事業所に自分の働ける日時をあらかじめ登録しておき、都合の良い時に働けるのが登録ヘルパーです。訪問介護事業所においては一般的な勤務形態であり、働く時間が限られているヘルパーにとっては非常に魅力的な働き方となります。給与に関しては時給制で、実際に介護サービスを提供した時間に応じて支払われる仕組みとなっています。

登録ヘルパーとは?

働く場所は2つ

登録ヘルパーは利用者の自宅か住宅型有料老人ホームに行って働くことになります。勤務先が住宅型有料老人ホームになる場合、通常の訪問介護を行う際に発生する利用者宅から別の利用者宅への移動はなく、施設内で移動して対応することになります。その場合は、ヘルパー同士で情報共有をしながら働くことが大切になってきます。職員同士での人間関係が発生することになるので、どちらのほうが自分に合っているか事前に考えておきましょう。利用者の自宅に訪問する場合は単独の訪問介護事業所に所属しますが、住宅型有料老人ホームで働く場合は施設に併設された事業所に所属することになるでしょう。

直接雇用との違い

登録型とは別に、直接雇用の正社員やパートという働き方ももちろんあります。直接雇用の場合は固定の給与で働くことができる点、事業所によっては研修を受けられる点がメリットとなります。正社員であれば福利厚生の充実やキャリアアップもメリットとなるでしょう。しかし、時間の融通は利かないので、プライベートを重視した場合にはデメリットが多いと言えます。
一方、登録ヘルパーは都合の合う時間に自分の可能な範囲で働けるのがメリットです。子育てやダブルワークといった事情のほかに、扶養内で働きたいと考える人や趣味の時間を優先したいという人にとってもメリットが多いでしょう。また、複数の事業所に登録して掛け持ちで働いている人もいます。ただ、直前に利用者からキャンセルが入った場合、その分の給与は保障されないので直接雇用より給与が安定していないという面もあります。

自分に合う働き方を

社会の高齢化に伴い、高齢者の介護サービスに対する需要は多様化しています。それに伴って訪問介護事業所も年々増えてきており、いざヘルパーとして働こうと思ってもどの事業所が良いか判断が難しいかもしれません。登録ヘルパーとして働く場合、複数登録して掛け持つことができるので、まずはいくつか登録しておいて、後々自分に合った事業所に絞って仕事をするというのもひとつの方法です。介護施設と同じように訪問介護事業所にもそれぞれに異なった特徴がありますので、事前の情報収集は怠らないようにしてください。

人気の記事はこちら!

介護保険制度とは?

現在の介護保険制度の成り立ちについて詳しく紹介しています。以前よりも高齢者の数は増え、それに伴い個人で行う介護には限界がきました。そこで、社会全体として高齢者を支える仕組みとしてできたものが介護保険制度になります。

続きを見る